★お知らせ
R7.1.24(金)Instagram 開設しました♪
普段の活動の様子をUPしています。ホームぺージトップの左
側に画像リンクを設置していますので、ぜひご覧ください!
R7.1.24(金)利用者募集中!
ゴシキワーク・ゴシキライフでは新規利用者を募集しています。
自身に合っているのかを知るために、まずは見学・体験をお願いしています。
お気軽にお尋ねください。
Re.goshikiとは?
就職から就職後までの支援を行う鹿児島市認可の福祉事業所です。ハローワークや地域障害者職業
センターなどの機関と連携を取りながら支援を行っています。
企業様への支援も行っています。
・初めて障害者を雇用する
・以前雇用したことがあるが、上手くいかなかった
そのような場合にもお手伝い出来る事があります。
ぜひお話をお聞かせください。
Re.goshikiに込めた想い
『Re』
リハビリテーション、リサイクル、リノベーション…
「Re」には再びという意味があります。
「自信」「夢」「希望」「主体性」…
この場所で自分の人生を取り戻してほしいと願います。
『goshiki』
♪五色の短冊〜星空に夢や希望を描き続ける〜
人生の岐路に立った時、くじけそうになった時、 夢や希望はきっと進むべき方向を気づかせ
てくれるでしょう。
Re.goshikiでは3つの福祉サービスを提供しています。
1:ゴシキワーク(就労移行支援)
一般企業への就職を目指す障害のある方を対象に就職に必要な知識やスキル向上のためのサ
ポートを行います。
主なプログラムとして
・職業訓練(座学、グループワーク、特別プログラム、施設内外の請負作業など)
・就活支援(面接準備プログラム、ハローワーク、企業見学、実習など)
・定着支援(定期的な面談、職場訪問など)
があります。
2:ゴシキライフ(自立訓練)
就労や自立を目指している方の生活基盤を整えるサポートを行います。就職前の悩みを持た
れた方々が利用しています。
例えば・・・
・生活習慣を整えてから仕事を探したい。
・復職の為にしっかり生活習慣を整えたい。
・働く前に色々経験したい。
・いつか働きたい。
等、それぞれの理由で利用されています。
3:ゴシキライズ(就労定着)
働き始めると仕事面だけでなく、生活面でも悩みが出てくることがあります。月1回以上の
ペースで本人と会い、現在の職場環境や生活状況、今後の希望などを聞き、より働きやすい
環境へと繋げるためのサポートを行います。
4:ゴシキポート(相談支援)(休止中)
障害のある方やそのご家族から相談を受けて、福祉サービスを利用するための手続きを行っ
たり、様々な情報を提供したり、助言を行います。
対象となる方…
ゴシキワーク(就労移行支援事業所)
就職を目指している方。働きたいけど、何から始めたら良いか悩んでいる方。
●対象者:発達障害、精神障害、知的障害、身体障害、難病を抱えている方
18歳以上65歳未満の方
●期 間:原則2年以内(延長の必要があれば最長1年の延長申請ができます。)
ゴシキライフ(自立訓練事業所)
「いつか働きたいけど…」「いつか一人暮らしがしたいけど…」など就職や自立を目指している
方の生活基盤を整える支援を行います。
●対象者:発達障害、精神障害、知的障害、身体障害、難病を抱えている方
18歳以上65歳未満の方
●期 間:原則2年以内(延長の必要があれば最長1年の延長申請ができます。)
ゴシキライズ(就労定着支援事業所)
福祉サービスを利用して一般企業に就職した方の「働き続けたい」「相談したい」「転職を考え
たい」など、職場での問題や、就職に伴って生じる生活面の課題を解決し、長く働き続けられる
ようにサポートを行います。
●期 間:3年間(1年ごとに支給決定期間を更新)
※就労移行支援事業所や就労継続支援A型事業所、自立訓練 事業所などを経て一般企業に就職した方は、就職してから半年間はそれまで利用していた事業所で職場定着支援を受けられます。
半年経過後、新たに「就労定着支援事業所」と契約を結び、その後最長3年間が就労定着支援サービスを受ける利用期間となります。
3年経過後は、ご希望に応じて障害者職業・生活支援センターなどの支援機関へ支援を引き継ぐことが出来ます。
施設概要
施設名 |
一般社団法人 Re.goshiki
ゴシキワーク(就労移行支援事業所)
ゴシキライフ(自立訓練事業所)
ゴシキライズ(就労定着支援事業所) |
所在地 |
鹿児島県鹿児島市荒田1丁目17-7児島ビル2F |
TEL |
099-214-2535 |
ゴシキのプログラム

〇
座 学 (全16セッション)
就職した後も、安心して職業生活ができるため、 体調が安
定した状態で、長く働き続けるための準備です。
就労の方向付け→就労準備→就労支援→就労定着
とプログラムが進んでいきます。
〇
GW(全16セッション)
座学のテーマ毎に役割(司会・書記・発表・タイムキーパー
等)を決め、自分の意見を伝えたり、他の人の意見を聞きな
がらお互いの理解、テーマの理 解を深めます。自分の意思
を伝える練習にもなります。
〇
特別プログラム (1クール4回)
座学とは別に1つのテーマを1ヶ月かけ学びます。
ナビゲーションブック、暗黙知、ストレスマネジメント、ア
ンガーコントロール、自己理解 等行います。
〇
JST(職場対人技能訓練)
どこの職場でも求められる基本的なスキル(挨拶、報連相
等)を実際のロールプレイを交えながら学びます。
自分の気持ちや考え、状況を一緒に働く同僚、上司にうまく
伝えられるようになることが目的です。
〇
施設内作業・施設外作業
企業より請け負った作業をゴシキ内外で行います。
着物の糸ほどき、マンション清掃、ポスティングなどを行っ
ています。
〇
就労支援
ハローワーク同行、面接同行、個別での企業見学
面接準備プログラム、全体での企業実習
〇
定着支援
ジョブコーチ支援や就労定着支援で、実際に職場に訪問して
本人・会社の方が働きやすくなるようにサポートします。
〇
体力・仲間作り
室内運動、ウォーキング、レクレーション、ゴシキツアー等
※この他にも様々なプログラムを行っています。
開所日:
月〜土(通所日数は相談にて決まります)
ページトップヘ